fc2ブログ

R5 学習発表会・展示発表

未分類
11 /18 2023
学習発表会が行われました!
数年ぶりに新しく生まれ変わった別館で開催することができ、お披露目となりました。

それぞれの学年が工夫をこらしており、
①お互いを認め合う。
②達成感を味わう。
③最後までやり通す。
これら3つを目的として練習に取り組んできました。

当日は、たくさんの関係者・保護者のみなさまの前で堂々と発表することができ、子どもたちの力も一段と高まりました。たくさんの応援ありがとうございました。

【学習発表会の部】
R051118学習発表会01
いよいよ学習発表会です。ドキドキ…!

R051118学習発表会01-2
金川運営委員長の挨拶

R051118学習発表会01-3
オープニング「大きなかぶ」

R051118学習発表会02
幼稚園部「BJS Got Talents」

R051118学習発表会03
小学部1・2年「『やくそく』と しぜん」

R051118学習発表会04
小学部3年「まいごのかぎ」

R051118学習発表会05
小学部5年「クイズ5年生 SHOW TIME!」

R051118学習発表会06
中学部「日本人学校から始めるSDGs」

音楽発表「日尼融合」
IMG_20231118_111614.jpg
①民族楽器発表「君が代」「きらきら星」

IMG_20231118_112325.jpg
②和楽器発表「さくら さくら」

IMG_20231118_113029.jpg
③合唱発表 国歌「インドネシア・ラヤ」「ドラえもん」

IMG_20231118_113919.jpg
校長先生の言葉

【展示発表の部】
今年度、子どもたちが作成してきた作品を図書室に掲示しました。
関係者・保護者のみなさまも、子どもたちの作品にくぎ付けでした。
R051117 Sakuhin Tennji 10

R051117 Sakuhin Tennji 09

R051117 Sakuhin Tennji 06

R051117 Sakuhin Tennji 08

R051117 Sakuhin Tennji 05

R051117 Sakuhin Tennji 04

R051117 Sakuhin Tennji 03

R051117 Sakuhin Tennji 02

R051117 Sakuhin Tennji 01



スポンサーサイト



U-17サッカー日本代表との交流会

未分類
11 /12 2023
現在、開催されている U-17 ワールドカップ in INDONESIA

なんと・・・若きサムライブルーとの交流会が行われました!

この日のために、国旗「日の丸」に応援メッセージを心を込めて寄せ書きを行いました。
R051110 hinomaru 01
R051110 hinomaru 06
がんばれニッポン!

R051112 JAPAN 13
交流会の打ち合わせと確認

R051112 JAPAN 17
交流会のスタート

R051112 JAPAN 19
BJC松村会長の歓迎の言葉

R051112 JAPAN 22
児童生徒会長・遠藤乃愛さんの挨拶

R051112 JAPAN 26
寄せ書きを贈呈

R051112 JAPAN 27
R051112 JAPAN 24
交流フリータイム(まさかの相撲?レスリング?)

R051112 JAPAN 25
「笑顔」いっぱいの交流会となりました!
日本代表のみなさん、お忙しい中、本当にありがとうございました!
みんなに夢と勇気をあたえてください!

新・幼稚園舎(別館)のスタート

未分類
11 /01 2023
11月1日から幼稚園が小・中学部校舎から、別館に移転しました!数年間使用されていませんでしたが、たくさんの方々のご協力のおかげで、この度、改修が完了しスタートすることができました。
R051101 Start 001
園児のみんなも心待ちにしていました!

R051101 Start 002
広くて明るいカーペットに大喜びです!

R051101 Start 003
大ホールの舞台はこれから大活躍していくことでしょう!

R051101 Start 004
保護者のみなさまも、にっこりです!

R051101 Start 005
さっそく広いお部屋でお絵描き!楽しいね~!

別館では、11月18日(土)の学習発表会等の学校行事や卒業式などの式典でも活用していく予定です。

金川運営委員長はじめ、別館・幼稚園舎にご支援いただいた関係者のみなさま本当にありがとうございました。

令和5年度 日本文化体験~夏~

未分類
10 /21 2023
日本文化体験を実施しました!
今回は日本の夏がテーマです。

〇日本の夏の文化や伝統に対する理解を深める。
〇児童生徒が自分の仕事を果たす責任感と協力して楽しむ態度を育てる。
〇バンドン日本人学校の活動を保護者や地域の方に伝える。

以上の3つを目的として取り組みました。
BJSの子どもたちはもちろんのこと、体験の子どもたちや保護者、地域の方々のたくさんの笑顔を見ることができて大成功でした。
PTAのみなさまも、お忙しい中、計画段階からたくさんの準備をしていただき本当にありがとうございました。
日本文化体験の様子を紹介します!

R051021BunkaTaiken (5)
盆踊り体験
今年度は「ドラえもん音頭」
みんなで輪になり、日本の夏を体験しました。

R051021BunkaTaiken (7)
スイカ割り体験
スイカが割れたときは大盛り上がりでした。

R051021BunkaTaiken (9)
射的体験
小学部が手作りの的を作って楽しみました。

R051021BunkaTaiken (10)
輪投げ体験
幼稚園生も輪が入りやすいように何度も工夫を重ねました。

R051021BunkaTaiken (11)
ボーリング体験
中学部は、ボールの大きさやピンの大きさを工夫しました。

R051021BunkaTaiken (14)
PTA主催のヨーヨー釣り
子どもたちはプールの中に入って…

R051021BunkaTaiken (15)
PTA主催のかたぬき
子どもたちは、初めての体験ということもあり全集中でした。

R051021BunkaTaiken (17)
PTA主催のかき氷
お父さんたちは、腕が痛くなるまでかき氷を作ってくれました。
ありがとうございました。子どもたちに大人気でした!

R051021BunkaTaiken (19)
子どもたちみんなで記念撮影
また来てね~!

R051021BunkaTaiken (20)
保護者も一緒に記念撮影
これからもBJSをよろしくお願いします!

後期・児童生徒総会 認証式

未分類
10 /12 2023
後期・児童生徒総会 認証式が行われました。
旧生徒会長「中3高須勇治さん」から新生徒会長「中2遠藤乃愛さん」へとバトンが渡りました。
旧生徒会長の高須勇治さんBJSをリードしてくれてありがとうございました。

生徒会長に加えて、新しい委員会も決まりました。
みんなで、それぞれが創意工夫をしながら取り組み、さらにすばらしいBJSを作っていきましょう!

R051012 Ninshoshiki 01
新生徒会長の「中2遠藤乃愛さん」
校長先生から任命書を受け取りました!

R051011 Jidouseitokai03
全員で前期の振り返りと後期の目標を話し合いました。

R051012 Ninshoshiki 02
1年生も自分の役割に責任をもって取り組みます。

バンドン日本人学校

インドネシア国バンドン市にある日本人学校です。詳しくは、ホームページをご覧ください。